top of page
003.jpg
006.jpg

WBCラボとは?

~​ことばを灯りに、人とチームの可能性に火をともす~

WBCラボ(一般社団法人ウェルビーイングコミュニケーションラボラトリー)は、人々の創造性とウェルビーイングを高めることを目指し、「対話やことば」で場をあたため、個人やチームの可能性をひらく「プログラム」「ツール」「人」を育ててお届けしています。


人材不足と言われる昨今ですが、ひとりひとりの中のまだ気づかれていない個性や能力、チームの創造性や生産性を活かす余地はまだまだあると私たちは感じています。そのためにはまず安心できる場づくりが不可欠です。そして予測不可能な世の中では、「べき、ねばならぬ」という思いこみを外しこれまでの枠に縛られない新たな価値を創り出すことがとても大事です。


場の安全性を高め、人とチームの個性や才能を再発見し、思い込みを外して多様な価値を生みだしていただくこと。そして自分らしく生きる人を増やすことで、世の中のウェルビーイングを高めることが、私たちの喜びです。

WBCラボの事業内容|WBCラボとは?

WBCラボがご提供しているもの

私たちは、場をあたため、人とチームの可能性を拓く「対話やことば」のワークショップ【プログラム】【ツール】【ファシリテーター】を、企業や学校などへお届けしています。

一時的な対話研修・ワークショップだけでなく、ご自身で・自組織で自主的に続けられる自発自走の仕組みのお届け、サポートも重視しています。

cx3booster.jpg
対話プログラム・ツール開発
kouryu_2_maru.jpg
対話研修・ワークショップ提供
kenshusakusei_maru.jpg
​内製研修プログラムデザイン
training_marujpg.jpg
ファシリテーター・講師の養成(組織内・一般)
WBCラボのバリュー|WBCラボとは?

WBCラボのバリュー

私たちが信じていることや、大切にしている指針です。

WBCラボのバリュー:創造性への信念|WBCラボとは?

創造性は誰もが持つ生きる力であり、新しい答えを生み出す力である。​

WBCラボのバリュー:困難は楽しさとユーモアで乗り越える|WBCラボとは?

困難は創造性とユーモアで乗り越える。

WBCラボのバリュー:創造性をエンパワーする|WBCラボとは?

人々の創造性を信じ、対話とことばの多彩な手段で自走・循環を力づける。

WBCラボのバリュー:未来・解決志向|WBCラボとは?

目先の利益ではなく、勇気をもって、目指す未来のための行動を選択する。

WBCラボのバリュー:感性と心と身体のつながりを大事に|WBCラボとは?

人の感性を尊重し、心と身体のつながりを大切にする。

WBCラボのバリュー:個性と創造性、信頼と誠実|WBCラボとは?

個性と創造性を最大に活かし、信頼と誠実を重んじた仕事をする。​

WBCラボのあゆみ|WBCラボとは?

WBCラボのあゆみ

1. 設立の背景

WBCラボは、フィンランドの専門職大学で「ウェルビーイング(より良く生きる)」や「クリエイティブな対人支援」を学んだデザイナー・おおばやしあやが、2014年に日本とフィンランドで始めた活動を基に、2019年3月に法人化しました。

設立当初から、「人とチームの創造性を引き出し、高める」ことが、人が自分らしく生きることが生産性の高い社会につながると考え、対話プログラムと、現場でご自身で使えるツールキット、ファシリテーター養成発を行っています。

2. 創造性と、対話やことばへの信念

創造性は、すべての人が持つ「生きるための力」です。新しい答えを創るための力であり、これまでのパターンや思い込みを超える力でもあります。また、自分らしくいられる能力でもあり、人のウェルビーイングに欠かせないものだと私たちは考えています。対話やことばは、チーム内の力学や大脳に直結しているために、それらを効果的に力づけるためのツールだととらえています。

3. 今、この時代に提供したいこと

少子化で人材不足であり、生きづらさにあふれ予測不能な時代だからこそ、一般論や「こうあるべき」に縛られず、新しい価値を創ることが必ず前進への力になります。自分らしさを楽しみ活かし、価値を創造する大人」を一人でも増やすことで、今の時代の幸せ(ウェルビーイング)の在り方の提案と、子どもたちが未来に希望を持てることに貢献していきます。

設立者

obayashi-maru.jpg

代表理事:おおばやしあや

『ことばを灯りに、未来をともす』
~世界は大人の言葉でできている。言葉を熾(おこ)し、今と未来に希望を灯していく~

IT企業でデザイナーとして働く中で、心の健康やチームの不調に課題を感じ、「自分らしく、他者と協働できる方法」を探してフィンランドの専門職大学に入学。現地で、ウェルビーイングや人の創造性を活かした対人支援を学び、とくに【対話・コミュニケーション手法の開発】に関心を深め、ツールとプログラムの研究開発を進める。

  • EU圏ソーシャルワーカー資格取得

  • WBCラボにてツール開発・ファシリテーター・ファシリテーター養成を担当


プレーリーカード版プロフィール

WBCラボ代表理事おおばやしあやのnote
youtune「実践ウェルビーイング」byおおばやしあや(WBCラボ)
WBCラボ:ご依頼・​お問い合わせ

ご依頼・​お問い合わせ

​WBCラボは、「対話・ことば」を通して、個人やチームの可能性を引き出し高める「プログラム」「ツール」「人」を育ててお届けしています。もしお役に立てそうなことがありましたら、お気軽にお話をお聞かせください。

bottom of page