
対話とことばの研修・ワークショップ
ことばと対話の力を利用して場をあたため、人とチームの可能性をひらく。WBCラボは、思いこみを超えて、「今すでにいる人たち」が健康的な関係性を築いたり、互いの知らなかった個性に気づいたり、あらたな価値を生みだす支援をします。ニーズによってオーダーメイドの研修・ワークショップもご用意しております。

研修・ワークショップの特徴
1. 丁寧なカスタマイズ設計
ニーズと目的を詳細に聞き取りし、理論を下敷きにしつつ参加者に最も伝わりやすい方法を設計します。(使用理論:解決志向アプローチ、ペアレンタル・エフェクティブネス・トレーニング、自己決定理論、NLP、ソマティックマーカー仮説、各種well-being研究など)
2. 人数や時間はニーズにあわせて対応、オンラインも対応可
人数や時間を現実的に可能な範囲で設定可能。対面、オンラインともに対応します。視聴教材もご相談ください。
3. 体感型アプローチで行動変容を目指す
対話や五感を使った体験型ワークを通して、参加中だけでなく終わった後も気づきが多く、「これまでのパターンを変える」「日常の思考・行動の変化につなげる」プログラムを提供します。プログラムの内製化・社内養成もご相談可能です。

研修・ワークショップの提供例
-
チームビルディングとビジョン作りの対話
-
チーム立ち上げ時、プロジェクトや新規事業設立時などに、ダイバーシティ研修として
-
対話による場づくり、チームビルディングとビジョンや目標の言語化と共有、ゴールを意識化する
-
現在地点を意識し、「持っている資源」を見極めて目標達成を目指す行動計画
-
使用プログラム:Cx3シリーズ、ソシオドラマ、解決志向アプローチなど
-
-
-
心理的安全性を構築する対話
-
リーダーや管理職研修、コミュニケーション研修として
-
傾聴と適切な自己開示によって、信頼関係を育みながら安全な場を育てる
-
使用プログラム:Cx3シリーズ、EQs、ソシオドラマ、境界線など
-
-
-
自己理解、相互理解と尊重関係を育む対話
-
社内交流イベント、コミュニケーション研修、ダイバーシティ研修として
-
自身の価値観を知り言語化することから、主体性やエンゲージメントを向上する
-
犠牲的になるのではなく、適切な距離感をもって自分も他人も尊重する関係性を構築
-
日常で関わるメンバーから普段関わらないメンバーまで、相互理解や信頼関係を育む
-
使用プログラム:MY-ning、Cx3シリーズ、EQs、境界線など
-
-
-
ハラスメント予防の対話
-
各種ハラスメント対策、管理職・リーダー研修、新入社員研修として
-
権力差を意識するワークや話し方、互いにOKになる健康的な距離感の意識、実践法を学ぶ
-
使用プログラム:EQs、ソシオドラマ、境界線など
-
-
-
共創的1on1トレーニング
-
管理職・リーダー研修、若手や新入社員研修として
-
1on1をどうしたらいいかわからない、ついアドバイスや批判してしまうリーダーのための、「聴く」「引き出す」だけでなく「表現する」力を高める1on1トレーニング
-
何を話したらいいかわからない、話すほうにも焦点を当てたトレーニング
-
使用プログラム:Cx3シリーズ、EQs、リーダー・エフェクティブネス・トレーニングなど
-
-
-
傾聴力やEQを高める対話
-
傾聴は安心感や信頼をもたらす。人間関係を整え、変化や創発が起きる環境へ作りあげる対話ワーク
-
使用プログラム:Cx3シリーズ、EQsなど
-
-
-
各種研修・ワークショップの内製化提供および社内ファシリテーター養成
-
対話の効果を社内で継続していくための各種内製化
-
-
WBCラボオリジナルツール・プログラム(Cx3シリーズ、EQsなど)はこちら

導入事例とお客様の声
-
取締役・管理職のための、多様性を力に変える全社研修(株式会社オカムラ様)
-
ダイバーシティを自分ごとにする基調講演とワークショップ(リクルートグループ様)
-
答えのないことに向き合う対話atD&Iカンファレンス(外資系医療機器メーカー様)
-
ふつう・当たり前って何?あなたの「ことば」を書いてみよう(東洋電機工事株式会社様)
-
お互いのことを語り、チーム力を高めよう(原宿東郷記念館様)
-
即興ドラマと対話で、人の感情を知ろう(三井不動産ワークスタイリング様)
-
区民が多様性を知る・語るイベント(東京都台東区様)
-
対話とことばで尊重関係を育む教員研修(狭山市立堀兼中学校様)
-
ことばと傾聴でウェルビーイング向上を目指す教員研修(狭山市立柏原小学校様) 他多数
-
「とても楽しく、社員アンケートでは今年受けた研修の中でダントツの一位でした。」(K様)
-
「新入社員研修の後の飲み会よりも、この研修のほうが楽しかったですし、お互いを知れた気がします。」(匿名様)
-
「参加者の隠された才能がすごすぎて、涙が出るくらい笑いました。本当に楽しかったです。」(阪田様)
-
「とても楽しかったです。こういうメソッドがこれから必要な時代が必ず来る!と肌で感じています。」(緒方様)
-
「初対面の住民の方同士が、とても深いレベルで自分の考えを語り合う場を作っていただきました。本当にありがとうございました。」(M様)
-
「生徒に対しての言葉づかいで、無意識にやってしまっていることがあり、研修の中でハッと気が付くことがありました。大切なことを思い出させていただき、ありがとうございました。」(匿名様)
-
「とても良かったです。時間内で、こちらが望んだことを予想以上にしっかりと実践くださいました。自信を持って他の組織にもおすすめできます。」(N様)